NTNX>日記

個人的な趣味による Nutanix Community Edition 日記。Japanese のみですみません。

2024-01-01から1年間の記事一覧

Self-Service で「単一の仮想マシンのブループリント」を作成してみる。Part-05:ブループリントの更新

Self Service で、マーケットプレイスに公開したブループリントを更新してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. 新規バージョンのブループリントの公開 2. マーケットプレイス マネージャーでのブループリントの承認 3. ブループリントの公開(マーケッ…

Self-Service で「単一の仮想マシンのブループリント」を作成してみる。Part-04:ブループリントの公開

Self Service の「単一の仮想マシンのブループリント」を、マーケットプレイスに公開します。 今回の内容です。 1. ブループリントの公開(承認要求の送信) 2. マーケットプレイス マネージャーでのブループリントの承認 3. ブループリントの公開(マーケッ…

Self-Service で「単一の仮想マシンのブループリント」を作成してみる。Part-03:アプリの動作確認

Self Service の「単一の仮想マシンのブループリント」から展開したアプリで、管理画面から運用操作(再起動、NGT のインストール)を実施してみます。 前回のはこちら。 Self-Service で「単一の仮想マシンのブループリント」を作成してみる。Part-02:ブル…

Nutanix Technology Champions 2025 に選ばれました。

NTC

今年も Nutanix Technology Champions(NTC)に選ばれました。 next.nutanix.com

Self-Service で「単一の仮想マシンのブループリント」を作成してみる。Part-02:ブループリントの展開

Self Service で作成した、「単一の仮想マシンのブループリント」を、公開前に展開して動作確認してみます。 今回の環境 1. ブループリントの展開 2. 展開された仮想マシンの確認

Self-Service で「単一の仮想マシンのブループリント」を作成してみる。Part-01:ブループリントの作成

Self Service で、「単一の仮想マシンのブループリント」を作成してみます。 今回の環境 「単一の仮想マシンのブループリント」の作成

Nutanix Self-Service API でブループリントの情報を取得してみる。(export_file)

Nutanix Self-Service API で、Self Service ブループリントのダウンロードと同様の JSON を取得してみます。 ブループリントの情報取得(export_file) ブループリントの差分確認 以前の投稿で、ブループリントの JSON を取得してみましたが、巨大な JSON …

Self-Service:ブループリントをダウンロード → アップロードしてみる。

Self Service のブループリントをダウンロード → アップロード(ファイルとしてエクスポート → インポート)してみます。 今回の環境 1. ブループリントのダウンロード 2. JSON ファイルの整形 3. ブループリントのアップロード

Nutanix Self-Service API でブループリントの情報を取得してみる。

Nutanix Self-Service API で、Self Service ブループリントの様子を確認してみます。 今回の環境 ブループリントの情報取得 ブループリントの差分確認

Nutanix Self-Service API で Prism Central に接続してみる。(curl)

Nutanix Self-Service API で Self Service を操作するため、Prism Central に接続してみます。今回は接続確認として、展開されているアプリの一覧を curl で取得してみます。 今回の内容です。 今回の環境 REST API URL とメソッドの確認 Nutanix Self-Serv…

Nutanix Self-Service API Explorer をローカルで確認してみる。

Nutanix Self-Service API のリファレンスを、Swagger の JSON ファイルをもとにローカルで確認してみます。 今回の内容です。 Nutanix Self-Service API Swagger JSON の入手 Swagger UI での API Explorer 起動(Podman) コンテナの停止

Self-Service:Prism Central の MSP で Self Service 関連 Pod のタイムアウトを調整してみる。

Self Service を展開すると、Prism Central の Kubernetes クラスタ(MSP:Nutanix Microservices Platform)に Self Service 関連のコンテナが展開されます。 ただ、Self Service 関連のコンテナ(Pod)は、わりと再起動されていて Self Service の動作も不…

Self-Service:ブループリントから展開する Linux VM の SSH パスワード認証を有効化してみる。

Self Service のブループリント展開時に、Linux 仮想マシンの パスワードによる SSH ログインを有効化してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. 認証情報の用意 2. ブループリントの展開 3. 展開された Linux VM へのログイン

Self-Service:Single VM ブループリントをカスタマイズしてみる。Part-02 補足:ブループリントの起動(ブループリントから展開)

Self Service で、マーケットプレイス登録まえの「ブループリント」を起動してみます。 この投稿は、下記の補足です。今回のブループリントは、キャンパス画面で「公開」をクリックすることで、承認を送信してありますが、マーケットプレイス マネージャー側…

Self-Service:Single VM ブループリントをカスタマイズしてみる。Part-03:マーケットプレイスでのアプリ展開

この投稿は、Nutanix Advent Calendar 2024 の 11日目です。今回は、Nutanix CE と Prism Central の環境で有効化されている Self Service の機能で、ブループリントで仮想マシンを展開してみます。 adventar.org 今回の内容です。 今回の環境 1. Prism Cent…

Self-Service:Single VM ブループリントをカスタマイズしてみる。Part-02:マーケットプレイスへの公開

Self Service 公開してある「Single VM」ブループリントからクローン作成したものを、カスタマイズしてマーケットプレイスに公開してみます。 前回はこちら。 Self-Service:Single VM ブループリントをカスタマイズしてみる。Part-01:ブループリントのカス…

Self-Service:Single VM ブループリントをカスタマイズしてみる。Part-01:ブループリントのカスタマイズ

Self Service にデフォルトで用意されている Single VM ブループリントをクローンして、カスタマイズしてみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. ブループリントのクローン 2. ブループリントのカスタマイズ 2-1. ダウンローダブル イメージの設定 2-2. 認…

Self-Service:マーケットプレイスからアプリを展開してみる。(Single VM)

マーケットプレイス マネージャーからマーケットプレイスに公開した、Single VM ブループリントからアプリを展開してみます。 今回の内容です。 今回の環境 Prism Central へのログイン マーケットプレイスでのアプリ展開

Self-Service:マーケットプレイス マネージャーでブループリントを公開してみる。

Self-Service で、マーケットプレイス マネージャーにある「Single VM」ブループリントを、マーケットプレイスに公開してみます。 今回の内容です。 今回の環境 ブループリント公開前の状態 ブループリント(Single VM)の公開 ブループリント(Single VM)…

NCM Self-Service(旧 Nutanix Calm)投稿のまとめ

NCM Self-Service(旧 Nutanix Calm)投稿のまとめページです。 Self-Service の有効化 / 初期設定 動作確認 API 関連 古い投稿

Self-Service:プロジェクトからアプリを削除してみる。

Self-Service でマーケットプレイス マネージャーの Single VM ブループリントから展開したアプリを、プロジェクトで確認してみます。 今回の環境 プロジェクトでのアプリ削除

Self-Service:展開したアプリの様子をプロジェクトで確認してみる。(マーケットプレイス マネージャー → Single VM)

Self-Service でマーケットプレイス マネージャーの Single VM ブループリントから展開したアプリを、プロジェクトで確認してみます。 前回の投稿の補足です。 Self-Service:アプリ展開による動作確認(マーケットプレイス マネージャー → Single VM)

Self-Service:アプリ展開による動作確認(マーケットプレイス マネージャー → Single VM)

Self-Service での動作確認として、マーケットプレイス マネージャーから Single VM ブループリントからアプリを展開してみます。 前回はこちら。 Self-Service:プロジェクトに環境を追加してみる。 今回の内容です。 今回の環境 マーケットプレイス マネー…

Self-Service:プロジェクトに環境を追加してみる。

Prism Central で作成したプロジェクトを利用可能な状態にするため、「環境」の設定を追加します。 前回はこちら。 Self-Service:プロジェクトにインフラストラクチャを追加してみる。 今回の内容です。 1. 事前準備:OS ディスク イメージの用意 2. プロジ…

Self-Service:プロジェクトにインフラストラクチャを追加してみる。

Prism Central で作成したプロジェクトを利用可能な状態(Active)にするため、インフラストラクチャとして Nutanix クラスタを追加します。 前回はこちら。 Prism Central でプロジェクトを作成してみる。 今回の内容です。 1. ネットワーク(Subnet)の作…

Prism Central でプロジェクトを作成してみる。

Self-Service で仮想マシンを展開する準備として、Prism Central でプロジェクトを作成します。 今回の内容です。 Prism Central でのプロジェクト作成 1. 事前準備 2. プロジェクトの作成 参考1:プロジェクト管理者の指定なしでのプロジェクト作成 参考2:…

Nutanix Kubernetes Platform と Nutanix Enterprise AI(NAI)2.0 の様子。(Nutanix Meetup Hybrid 24.11 登壇資料)

先日開催された Nutanix Meetup Hybrid 24.11 で話した「Nutanix Kubernetes Platform の仕組み入門」のおまけパート「NKP と NAI 2.0」スライドです。 本編はこちらをどうぞ。 Nutanix Kubernetes Platform の仕組み入門(登壇資料)

Nutanix Kubernetes Platform の仕組み入門(登壇資料)

先日開催された Nutanix Meetup Hybrid 24.11 で話した「Nutanix Kubernetes Platform の仕組み入門」のスライドです。 nutanix.connpass.com アジェンダはこちら。 Nutanix Kubernetes Platform(NKP)の概要 NKP Starter のはじめかた おまけ(NKP と NAI …

Prism Central の Identity Provider(IdP)として AD を登録してみる。

Prism Central の Identity Provider(IdP)として、Active Directory(AD)を設定してみます。 登録する AD Prism Central での IdP 登録(AD) IdP 設定前 / 後のログイン画面 IdP 設定後のローカル ユーザーログイン

Prism Central 2024.2 で Self Service を有効化してみる。

Prism Central で、Self Service(旧 Calm)を有効化してみます。 今回の内容です。 今回の環境 Self Service の有効化

©2024 gowatana
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスこの 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。