2020-01-01から1年間の記事一覧
Prism Central にログインして、メニュー →「仮想インフラ」→「仮想マシン」を開きます。
Nutanix CE の Karbon で 作成した Kubernetes に、Karbon とは関係ない Linux から Kubectl で接続してみます。Karbon で作成される Kubernetes クラスタは、一般的な Kubernetes であり、kubectl のような標準的なツールで操作できます。 今回の環境 Linux…
Nutanix CE 5.18 から、SNMP Trap を受信してみます。 今回の環境 Prism での SNMP トラップ設定 Linux での SNMP Trap 受信設定 net-snmp のインストール snmptrapd の設定 Syslog(rsyslog)設定 サービスの再起動 ファイアウォール(iptables)解放 MIB …
Nutanix CE 5.18 から、SNMP で情報取得してみます。 今回の環境 MIB ファイルの取得 Prism Element での SNMP 設定 snmpwalk での確認 ドキュメントでは下記のあたりに説明があります。 https://portal.nutanix.com/page/documents/details?targetId=Prism-…
Nutanix CE の Karbon で 作成した Kubernetes で、2048 ゲームを起動してみます。 今回の Kubernetes クラスタは下記のように作成してあります。 Master ノードへの SSH 接続 kubectl による 2048 の起動 2048 ゲームの終了
Nutanix CE の Karbon で、REST API から Kubernetes を作成 / 削除してみます。 前回と同様、リファレンス にある Karbon API ではなく、Prism Central が利用している API を利用します。 Karbon むけの Kubernetes クラスタ定義 クラスタの作成 クラスタ…
Nutanix CE の Karbon で作成した Kubernetes の様子を、REST API から確認してみます。今回も、情報を表示してみるクラスタは以前の投稿(下記)で作成したものです。 クライアント環境 利用する API API での情報取得例
Nutanix CE の Karbon で作成した Kubernetes の様子を、CLI(karbonctl)から確認してみます。情報を表示してみるクラスタは、以前の投稿(下記)で作成したものです。 karbonctl での Prism Central へのログイン karbon による Kubernetes クラスタの情報…
この投稿は Nutanix Advent Calendar 2020 の12月9日分です。 Nutanix CE 5.18 から、ハイパーバイザーとしてAHV だけでなく ESXi が選択できるようになりました。そこで ESXi 上のネステッド ハイパーバイザーとして ESXi 版 Nutanix CE を構築してみます。…
Nutanix CE 5.18 + Prism Central の Karbon で Kubernetes クラスタを作成しました。せっかくなので、クラスタの様子を記録しておきます。 この環境での Karbon の有効化とクラスタ作成についての様子は下記です。
Nutanix CE で、IPAM(IP アドレス管理)が有効な AHV ネットワークを作成してみます。ちなみに、AHV のネットワークは、Prism Element / Prism Central のどちらからでも作成できます。 今回の Nutanix CE は下記。 Nutanix CE 5.18(ce-2020.09.16-stable…
Nutanix CE 5.18 で Karbon を有効化してみました。Nutanix Karbon は、AHV の Nutanix クラスタに Kubernetes クラスタを作成できるプロダクトです。 今回の環境 Nutanix のソフトウェア Nutanix CE はインストール&クラスタ作成ずみ、Prism Central デプ…
Nutanix Meetup Online 20.12 にて、Nutanix CE の仮想スイッチについて話してきました。まとめのかわりの、AHV 仮想スイッチ クイズの回答編です。忘年会などで活用してください。 nutanix.connpass.com 当日の内容はこちら。
Nutanix Meetup Online 20.12 にて、Nutanix CE の仮想スイッチについて話してきました。 Nutanix AHVは仮想スイッチによるL2ネットワークを提供します。ただ「ウチは一般家庭だからネットワーク機器も少ないしVLAN追加する予定もないし...」と考える方もい…
AHV と CVM の管理ネットワークで、VLAN ID を変更してみます。例として使用している Nutanix CE のバージョンは 2020.09.16 です。 手順については、AHV のベスト プラクティス ガイドなどが参考になります。 https://portal.nutanix.com/page/documents/so…
この投稿はもう古いので、最新版はこちらをどうぞ。 Nutanix CE 2020.09.16(Nutanix CE 5.18)は、インストーラが USB イメージから、ISO イメージ ファイルに変更されました。今回は ESXi 上の VM(ネステッド環境)でインストールしてみます。 ただし、現…
Nutanix CE 2020.09.16 がリリースされたので、ためしに 2019.11.22 からバージョンアップしてみました。 既存環境 ソフトウェアの入手 普通にアップデート(これは失敗する) Prism Central の登録解除(と削除) AHV での空き容量の確認 / 容量確保 Nutani…
Nutanix CE で起動する VM の IP アドレスを、Nutanix REST API v2 で確認してみます。あわせて、IPAM 利用の有無によるフィールド情報の違いも見てみます。 以前の投稿 Nutanix API v2 で VM の IP アドレスを取得してみる。 から、少しサンプル スクリプト…
このブログでの Nutanix CE x Python 関連投稿のまとめページです。 基本的に、投稿時は Python2 を利用しましたが、Python3 でも実行できるはずです。 ※2022年9月時点までの投稿を反映してあります。 実行環境の準備 クラスタや AHV ホストの情報取得 / 操…
このブログで Python での Nutanix REST API を投稿しているので、その Python 実行環境の準備方法も紹介しておきます。 環境は下記です。 Nutanix CE: ce-2019.11.22-stable Linux: CentOS 7 Python: Python 3.6.8 ※CentOS 7 の Yum リポジトリにあるも…
以前に投稿した Nutanix CE でのヘルスチェック項目の取得を、現時点で最新の ce-2019.11.22-stable であらためて実行してみました。 以前の Nutanix CE(ce-2017.07.20-stable)と比較して、 ヘルスチェックが大幅に追加された様子を見てみます。
最近は、Nutanix Test Drive でも、まず Prism Central にログインするようになってきました。そこで、Test Drive の Prism Central を日本語化してみます。 Nutanix Test Drive Disaster Recovery as a Service (DRaaS) の Test Drive
Nutanix の DR as a Service である、Xi Leap を試せるTest Drive が提供されはじめました。NTC むけ早期利用キャンペーンのようなものがあったので、まずは利用してみました。 下記のリンクから、だれでも利用できるようです。※ただし、おそらくはいつもの…
Nutanix CE において #StayAtHome を徹底させる施策を検討します。 設定 Prism Element にログインして、「設定」メニューを開きます。
Nutanix の分散ストレージ ファブリックでは、vDisk のデータ(主に VM の仮想ディスク)をノード/ディスクに分散配置しています。 Nutanix Bible で紹介されている CVM のコマンドを利用して、実際にデータ配置の様子を表示してみます。 Nutanix Bible - A…
Nutanix CE は、商用 Nutanix と同様にノードの追加/削除を実施できます。しかし、Nutanix CE は商用版ほどハードウェアを限定していないためか、ノード追加がうまくいかない場合があります。 そこで、ノード追加/削除をデモする場合には、あらかじめ 4ノ…
Nutanix CE の USB ブート イメージでのインストールでは、シングル ノードの Nutanix クラスタしか作成できません。マルチノード クラスタ(3ノード or 4ノード)を作成する場合は、クラスタ作成なしで Nutanix CE をインストールしたあとで、cluster creat…
Nutanix CE での VM 作成は、一般的には Web UI(Prism)から実施します。この投稿では、あえて CLI でやってみます。Nutanix CE 2019.11.22 を使用しています。 クラスタ設定は ncli で実施ずみで、acli を使用して、ISO ファイルの登録、ネットワークの作…
Nutanix CE は、デフォルトだと英語表示なので、日本語に変更してみます。今回の Nutanix CE バージョンは、2019.11.22 です。 ユーザの言語変更 ユーザ作成時の言語設定 ユーザの言語変更 Prism の言語は、ユーザごとに設定することになります。Nutanix ク…
Nutanix CE のクラスタ作成後の設定は、Prism から実施できます。しかしここでは、あえて CLI で実施してみます。 Nutainx HCI を操作する主要な CLI として ncli と acli があります。どちらも CVM にログインすると実行できる CLI ですが、それぞれ担当範…