Network
Nutanix CE で、IPAM(IP アドレス管理)が有効な AHV ネットワークを作成してみます。ちなみに、AHV のネットワークは、Prism Element / Prism Central のどちらからでも作成できます。 今回の Nutanix CE は下記。 Nutanix CE 5.18(ce-2020.09.16-stable…
Nutanix Meetup Online 20.12 にて、Nutanix CE の仮想スイッチについて話してきました。まとめのかわりの、AHV 仮想スイッチ クイズの回答編です。忘年会などで活用してください。 nutanix.connpass.com 当日の内容はこちら。
Nutanix Meetup Online 20.12 にて、Nutanix CE の仮想スイッチについて話してきました。 Nutanix AHVは仮想スイッチによるL2ネットワークを提供します。ただ「ウチは一般家庭だからネットワーク機器も少ないしVLAN追加する予定もないし...」と考える方もい…
AHV と CVM の管理ネットワークで、VLAN ID を変更してみます。例として使用している Nutanix CE のバージョンは 2020.09.16 です。 手順については、AHV のベスト プラクティス ガイドなどが参考になります。 https://portal.nutanix.com/page/documents/so…
Nutanix CE の AHV で、Open vSwitch に追加削除したブリッジを削除してみます。今回も、Nutanix CE のバージョンは ce-2018.05.01-stable を利用しています。 初期状態は、下記のように br1 を追加作成していて、物理 NIC を2つでチーミングした状態にして…
AHV の Open vSwitch で、アップリンクのボンディング設定を変更することがあります。しかし、その設定状態を確認やクリアする方法まで記載されていることがあまりなそうなので、コマンドラインの例を残しておこうと思います。 今回の Nutanix CE は ce-2018…
AHV で起動する VM には、CVM とユーザ VM(UVM)がありますが、vNIC のデバイス名が異なります。 CVM → vnet0 ~ vnet2 UVM → tap0 ~
東京での Nutanix Community Meetup #33 で話した内容です。AHV の仮想スイッチの実態は GUI で確認しにくいので、図示してみました。ちなみに Nutanix の新機能には AHV の仮想スイッチに依存するものもあります。 Nutanix バイブルでは下記のあたりです。 …
Nutanix CE ce-2018.01.31-stable から、デフォルトのブリッジ構成が 大きく変更されました。これは以前のブリッジ構成に変更することもできます。 ce-2018.01.31-stable のブリッジの様子は、下記のようになっています。 商用版 Nutanix のドキュメントをも…
Prism には、VM に付与された IP アドレスが表示されます。これは、Nutanix の IPAM が無効の場合(静的設定 / 外部 DHCP サーバによる IP 設定)でも表示されます。ただし、CLI から確認する場合は acli ではなく ncli で確認することになるようです。 今回…
Nutainx CE の ce-2018.01.31-stable (通称 CE 5.5)から、AHV の Bridge(いわゆる仮想スイッチの役割のところ)の様子が大きく変わりました。 以前に投稿したときの AHV の様子をもとに絵にしてみました。
Nutanix CE の Open vSwitch に追加作成した Bridge(br1)にネットワークを作成してみました。Prism の Web UI からだと設定できないので、CVM にログインして acli を使用します。 Acropolis のネットワーク作成には、acli を使用します。 CE のバージョン…
インストール時に NIC がひとつだけだった Nutanix CE の AHV に、後から追加した NIC を認識させてみます。 今回の AHV のバージョンです。これは ESXi 上の Nested Nutanix CE です。 [root@NTNX-54e60e4a-A ~]# cat /etc/nutanix-release el7.nutanix.201…
複数の NIC がある Nutanix CE で、Open vSwitch に Bridge を追加してみます。Prism の Web UI からだと設定できないので、CVM にログインして CLI を使用します。 Bridge の作成は、manage_ovs コマンドを使用します。 基本的に CVM から操作します。(AHV…
Nutanix CE は IPAM(IP Address Management)機能をもっていて、VM を接続するネットワークで DHCP を利用して IP アドレスなどを設定することができます。 今回は、acli でネットワーク作成と IPAM 設定をしてみます。コマンドラインを見やすくするため、C…
Nutanix CE の Acropolis IP address management(IPAM)で、vNIC の IP アドレスを設定してみます。今回も Nutanix CE のバージョンは ce-2017-07.20-stable です。 vlan.1014 というネットワークを、IPAM 設定ありで作成ずみです。 nutanix@NTNX-2a0a73b3-…
Nutanix CE の Acropolis IP address management(IPAM)で管理されている IP アドレスを、 Nutanix Cmdlets で取得してみます。 vNIC が 2つ接続されている VM「vm04」から、IP アドレスを取得してみました。すでに Connect-NTNXCluster で Nutanix クラス…
Nutanix の Acropolis IP address management(IPAM)で管理されている IP アドレスを、 Python + API v2 で取得してみます。 スクリプトの内容 Python 2.7 を使用。 VM 名を指定して実行すると、vNIC ごとに UUID、MAC アドレス、IP アドレス、VM 名を表示…