IPAM
Nutanix CE で、IPAM(IP アドレス管理)が有効な AHV ネットワークを作成してみます。ちなみに、AHV のネットワークは、Prism Element / Prism Central のどちらからでも作成できます。 今回の Nutanix CE は下記。 Nutanix CE 5.18(ce-2020.09.16-stable…
Nutanix CE で起動する VM の IP アドレスを、Nutanix REST API v2 で確認してみます。あわせて、IPAM 利用の有無によるフィールド情報の違いも見てみます。 以前の投稿 Nutanix API v2 で VM の IP アドレスを取得してみる。 から、少しサンプル スクリプト…
Nutanix AHV では、VM を作成/クローンするときに、カスタム スクリプトとして Sysprep の応答ファイルを指定することができます。 前回は、GUI(Prism)を利用して、カスタム スクリプトによる Windows ゲスト OS の AD(Active Directory)ドメイン参加を…
Nutanix AHV では、VM を作成/クローンするときに、ゲスト OS の初回起動時に実行されるカスタムスクリプトを指定することができます。Linux の場合は cloud-init、Windows では、Sysprep と応答ファイルの仕組みが利用されています。 今回は、カスタム ス…
Prism には、VM に付与された IP アドレスが表示されます。これは、Nutanix の IPAM が無効の場合(静的設定 / 外部 DHCP サーバによる IP 設定)でも表示されます。ただし、CLI から確認する場合は acli ではなく ncli で確認することになるようです。 今回…
Nutanix CE は IPAM(IP Address Management)機能をもっていて、VM を接続するネットワークで DHCP を利用して IP アドレスなどを設定することができます。 今回は、acli でネットワーク作成と IPAM 設定をしてみます。コマンドラインを見やすくするため、C…
Nutanix CE の Acropolis IP address management(IPAM)で、vNIC の IP アドレスを設定してみます。今回も Nutanix CE のバージョンは ce-2017-07.20-stable です。 vlan.1014 というネットワークを、IPAM 設定ありで作成ずみです。 nutanix@NTNX-2a0a73b3-…
Nutanix CE の Acropolis IP address management(IPAM)で管理されている IP アドレスを、 Nutanix Cmdlets で取得してみます。 vNIC が 2つ接続されている VM「vm04」から、IP アドレスを取得してみました。すでに Connect-NTNXCluster で Nutanix クラス…
Nutanix の Acropolis IP address management(IPAM)で管理されている IP アドレスを、 Python + API v2 で取得してみます。 スクリプトの内容 Python 2.7 を使用。 VM 名を指定して実行すると、vNIC ごとに UUID、MAC アドレス、IP アドレス、VM 名を表示…