Oracle
だいぶ前になりますが、Nutanix Meetup Hybrid 23.03 で「NDB 初心者にもわかるコピー データ マネージメント」の話をしました。 nutanix.connpass.com
Nutanix Database Service(NDB)は、プロビジョニングする DBMS のパラメータを、データベース パラメータ プロファイルで設定します。今回は NDB Server UI では設定できない初期化パラメータを、REST API でプロファイルに追加してみます。 今回の内容で…
Nutanix Database Service(NDB)に、Oracle Database 21c の DB Server VM を登録してみます。X Window 環境の準備が面倒なので、今回の Oracle Database はサイレント インストールします。 今回の内容です。 今回の環境 1. Linux 仮想マシンの準備 1-1. O…
Nutanix Database Service(NDB)では、NDB Server に、DB サーバーの仮想マシンと DB を同時に登録できます。 以前の投稿(下記)で作成した Oracle Database 仮想マシンには、DB サーバーも作成されています。「3. NDB への DB サーバ登録」では DB サーバ…
Nutanix Database Service(NDB)でプロビジョニングした Oracle Single Instance の DB サーバで、ディスク構成を確認してみます。 この DB サーバは下記のように作成しました。ただし、あらためて再作成した DB サーバなのでホスト名は変更されています。
Nutanix Database Service(NDB)では、DB のプロビジョニングに「ソフトウェア プロファイル」が必要で、これは DBMS ソフトウェアをインストールした仮想マシンから作成します。 今回は、Prism Element からソフトウェア プロファイルの様子を見てみます。…
Nutanix Database Service(NDB)では、1台の DB サーバ VM に複数の DB をクローンできます。今回は CDB の Oracle Database を、既存クローン DB をホストしている DB サーバ VM に追加クローンしてみました。 ちなみに、複数の CDB クローンを用意するな…
Nutanix Database Service(NDB)で、Oracle Database の DB を Point in Time(PIT)リカバリしてみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. NDB でのタイムマシンの SLA 設定 2. 検証用データの準備 2-1. 検証用スキーマの用意 2-2. 検証用テーブルの疑似操…
Nutanix Database Service(NDB)で、Oracle Database の DB と DB サーバをプロビジョニングしてみます。以前のプロビジョニング がうっかり Non-CDB だったため、今回は CDB(Multitenant Container Database) です。 今回の内容です。 今回の環境 DB の…
今回は Nutanix Database Service(NDB)から、以前に作成した DB と DB サーバをひたすら削除していきます。 今回の環境 1. クローン DB の削除 2. クローン DB と同時に作成した DB サーバの削除 3. ソース DB の削除 4. ソース DB サーバの削除 登録した …
この投稿は、Nutanix Advent Calendar 2022 の 14日目です。 adventar.org Nutanix Database Service(NDB)では、DB のプロビジョニングやクローンの際にプリ/ポスト コマンドを実行できます。今回はその機能を利用して、Oracle Databaes の DB をクローン…
Nutanix Database Service(NDB)で、Oracle Database のクローンを作成してみます。 今回の内容です。 今回の環境 DB のクローン 1) 時間/スナップショット 2) データベース サーバー VM 3) データベース クローン DB への接続確認
この投稿は、JPOUG Advent Calendar 2022 の 7日目の投稿です。昨日は wrcsus4 さんの投稿でした。 adventar.org Nutanix には、Nutanix Database Service(NDB)という、Nutanix で DB as a Service を実現する製品があります。以前は Nutanix Era という名…
Nutanix の Application Consistent Snapshots を利用して Oracle Database の復旧をしてみます。 今回の環境は下記のような感じです。 それでは自分で DB を破壊してから復旧します。
Nutanix の Application Consistent Snapshots を利用して Oracle Database の復旧をしてみます。今回はシナリオの説明です。
Nutanix CE で、Nutanix Guest Tools(NGT)の Application Consistent Snapshots で、Oracle Database の動作している VM のスナップショットを作成してみます。 今回は、NGT による /sbin/pre_freeze & /sbin/post_thaw スクリプト実行により、Oracle Dat…
Nutanix Advent Calendar 2016 の2日目の投稿です。今回は、 Nutanix と Oracle VM Server を接続してみた話です。
Nutanix Meetup #14 にて、Nutanix Acropolis Block Services (ABS) と Oracle Database の話をしてみました。 ABS は Oracle RAC の共有ディスクとしての使用も想定されているとのことで、.NEXT Conference では Keynote のデモで ABS での RAC が登場して…
Nutanix ABS の VG を Linux に認識させて、Oracle ASM のディスクグループにしてみます。 ABS については、こちらもどうぞ。 今回は、すでに Oracle の Grid Infrastructure はインストール済みで、ASM インスタンスも構築済みの状態です。 Oracle RAC の共…
Nutanix CE の Acropolis Block Services(ABS)ボリュームのデータを、2台の Oracle Database サーバ間で移行をしてみようと思います。 前回はこちら。 今回は、Nutanix の VG クローンと、Oracle の Transportable Tablespace (TTS) を利用してデータ移行…
Nutanix CE の Acropolis Block Services(ABS)ボリュームのデータを、2台の Oracle Database サーバ間で移行をしてみようと思います。 今回は、データ移行元の DB サーバで、移行用データの用意をします。
Nutanix CE の Acropolis Block Services(ABS)ボリュームが、Oracle Database での利用も想定しているようです。ためしに、2台の Oracle Database サーバで、ABS ボリュームを利用したデータ移行をしてみようと思います。 今回のサーバ構成 Oracle DB のサ…