2018-01-01から1年間の記事一覧
Nutanix AHV の VM から、イメージサービスに Disk イメージを登録してみます。前回は Bash スクリプトだったので、今回は Nutanix REST API v2 + Python です。今回も、Nutanix CE は ce-2018.05.01-stable を利用しています。
Nutanix CE / AHV では、VM の vDisk からディスクイメージを作成する場合には、Prism にメニューがないため、CVM の acli コマンドを利用することになります。そこで、VM からディスク イメージを作成する簡易スクリプトを作成してみました。 vDisk が 2つ…
Nutanix RAST API v2 を利用して、Ansible で AHV の VM スナップショットを取得してみます。今回の Nutanix CE バージョンも ce-2018.05.01-stable です。 Ansible の uri モジュールを利用します。uri - Interacts with webservices — Ansible Documentati…
Nutanix CE / AHV に、Terraform で VM を作成してみます。Terraform の Nutanix Provider を利用します。Nutanix CE は ce-2018.05.01-stable を利用しています。 www.terraform.io
Nutanix CE ce-2018.05.01-stable の Nutanix Guest Tools を Linux VM にインストールしてみます。 VM への NGT インストーラ ISO イメージの接続 Linux ゲスト OS 側での ISO イメージのマウント NGT のインストール おまけ CentOS 7 Cloud Image へのイン…
仮想化基盤では、VM への作業の直前にスナップショットを取得しておき、作業が正常に完了できたらそのスナップショット削除する、という運用をすることがあります。 Nutanix AHV の VM で、VM スナップショットでのバックアップ / リストア を試してみます。…
Nutanix AHV で、VM を別のストレージ コンテナに移動をしてみます。 今回のシナリオは下記です。 Nutanix CE ce-2018.05.01-stable の AHV 対象 VMは、vm01 vDisk は 1つだけ。VM に接続しているアドレスは scsi.0 移動するストレージ コンテナは st-contai…
Nutanix CE / AHV で acli を利用するときに、通常は CVM に SSH ログインすることになります。自宅ラボ運用を便利にすべく、Linux サーバで acli 踏み台を構築してみました。 まず、SSH 鍵認証で CVM にアクセスできるようにしておきます。 これでパスワー…
Nutanix CE の CVM / AHV に、SSH 鍵認証でログインしてみます。今回もバージョンは ce-2018.05.01-stable です。 ログイン元は、Linux の踏み台サーバを想定しています。 SSH 鍵の生成 まず、SSH で利用するために鍵ファイルのペアを生成します。 [gowatana…
この投稿は、[2枚目]Nutanix Advent Calendar 2018 の 12/18 です。 これまで、Nutanix CE で、iSCSI 接続の CVM 障害時の様子を見てきました。今回は、Nutanix Volumes の Volume Group(VG)を、Nutanix 外部のサーバから利用している場合の様子を見てみま…
前回は、Nutanix CE / AHV のユーザ VM に直接続した、Nutanix Volumes(旧 ABS)の Volume Group(VG)について、CVM 障害時の 様子を見てみました。 AHV で VG を利用するときは、物理マシンの OS もしくはゲスト OS の iSCSI イニシエータからの接続か、V…
Nutanix AHV にも、ESXi などのハイパーバイザと同様に、意図的に VM を起動しないようにできる「メンテナンス モード」があります。ためしに、Nutanix CE ce-2018.05.01-stable の AHV をメンテナンス モードにしてみました。 今回は、AHV 3ノード クラスタ…
前回は、Nutanix CE / AHV でのユーザ VM の vDisk について、CVM 障害時の 様子を見てみました。 今回は、ローカル接続している Nutanix Volumes(旧 ABS)による Volume Group(VG)の iSCSI 接続が、別の CVM に切り替わる様子を見てみます。 AHV での VG…
Nutanix CE / AHV で、ユーザ VM の vDisk は通常時はローカル CVM に iSCSI 接続されています。今回は、AHV でのローカル CVM 障害時に、iSCSI 接続が別の CVM に切り替わる様子を見てみます。 AHV 3ノードの Nutanix クラスタで 1台だけ CVM を停止して、…
Nutanix REST API v2 で、クラスタ 健全性チェックの定義を取得することができます。Prism では、「健全性」→「Checks」あたりで見られるものです。API v2 では、GET /health_checks/ から情報取得できます。
Nutanix .NEXT Conference 2018 の資料は、実は NEXT コミュニティのサイトで公開されています。 next.nutanix.com 個人的に気になった AHV に関連する資料のリンクを残しておきます。(でも実は AHV そのものだけの資料は殆どない)
Nutanix CE で、vDisk とストレージコンテナの対応を確認してみます。以前に、REST API v2 と curl + jq コマンドで確認したので、今回は PowerShell の Nutanix Cmdlets を利用します。
この投稿は、[2枚目]Nutanix Advent Calendar 2018 の 12/12 です。 最近 NUTANIX を入手したので、動作確認してみました。
この投稿は、Nutanix Advent Calendar 2018 の 12/12 です。クリスマスなのでささやかな Tips をお届けしようと思います。 Nutanix CE / AHV 環境で VM の vDisk と、それを配置しているストレージ コンテナを確認する方法が悩ましいので、Nutanix API v2 と…
Nutanix REST API で AHV 上の VM を操作するときに、VM の UUID を指定する必要があります。以前に REST API v3 + jq コマンドで UUID を取得してみましたが、今回は REST API v2 + Python で、VM 名から UUID を取得してみます。
以前に、AHV の VM スナップショットを Nutanix REST API v2 で作成してみました。今回は、特定の VM の、VM スナップショットの一覧を取得してみます。 VM Snapshot の情報は、REST API v2 のGET /snapshots/{uuid} で取得できます。
Nutanix CE の AHV で、ユーザ VM の vCPU の様子を見てみます。今回は、ゲスト OS / ホスト OS で、それぞれ lscpu を見るだけです。
Nutanix AHV で ISO イメージファイルを扱うときは、イメージ サービスを利用します。イメージ サービスに登録した ISO を VM の仮想 CD ドライブに接続するときは、そのつどファイルがクローンされているので、その様子を見てみます。
Nutanix CE の AHV で、vDisk 接続の様子を見てみます。AHV では、vDisk ごとに iSCSI による接続となっています。 Oracle Linux 7 KVM の vDisk接続 まず比較対象として、AHV ではない Linux の KVM で、vDisk の接続の様子を見ています。
Nutanix CE の AHV で、Open vSwitch に追加削除したブリッジを削除してみます。今回も、Nutanix CE のバージョンは ce-2018.05.01-stable を利用しています。 初期状態は、下記のように br1 を追加作成していて、物理 NIC を2つでチーミングした状態にして…
Nutanix AHV では、名前が重複する VM を作成することができます。そして、VM 名が重複する場合は VM の UUID などから見分ける必要があります。 VM「vm03」をいくつか作成してみます。 CVM$ acli vm.create vm03 vm03: pending vm03: complete CVM$ acli vm…
Nutanix AHV のスナップショットは Protection Domain、もしくは VM で作成できます。今回は、VM のスナップショットを REST API から作成してみます。
AHV の Open vSwitch で、アップリンクのボンディング設定を変更することがあります。しかし、その設定状態を確認やクリアする方法まで記載されていることがあまりなそうなので、コマンドラインの例を残しておこうと思います。 今回の Nutanix CE は ce-2018…
Nutanix AHV は、実のところ Linux KVM なので操作するために様々なアクセス経路があります。そこで、一般的に利用しそうな経路を図にしてみました。 AHV には IPMI のリモートコンソール / ディスプレイ直結 / SSH などで直接ログインすることもできます。…
AHV で起動する VM には、CVM とユーザ VM(UVM)がありますが、vNIC のデバイス名が異なります。 CVM → vnet0 ~ vnet2 UVM → tap0 ~