NTNX>日記

個人的な趣味による Nutanix Community Edition 日記。Japanese のみですみません。

2023-01-01から1年間の記事一覧

NDB 初心者にもわかる​コピー データ マネージメント の録画と資料(Nutanix Meetup Hybrid 23.03)

だいぶ前になりますが、Nutanix Meetup Hybrid 23.03 で「NDB 初心者にもわかる​コピー データ マネージメント」の話をしました。 nutanix.connpass.com

CAPX で Kubernetes 環境構築してみる。Part-04

CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructure)で作成した Kubernetes ノードの仮想マシンに、SSH ログインしてみます。 今回の環境 1. SSH 用ユーザの確認 2. Kubernetes ノード仮想マシンの IP アドレス確認 3. Kubernetes ノード仮想マシン…

Nutanix Technology Champions 2024 に選ばれました。

NTC

今年も Nutanix Technology Champions(NTC)に選ばれました。 next.nutanix.com

CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructure)で Kubernetes 環境構築してみる。

この投稿は、Nutanix Advent Calendar 2023 の 13日目です。 adventar.org Nutanix で簡単に Kubernetes クラスタを用意するには、Nutanix Kubernetes Engine(NKE)を利用すると思います。しかし自宅ラボのシングル ノード Nutanix CE マシンだと、1つの NK…

CAPX で Kubernetes 環境構築してみる。Part-03

CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructure)で、Nutanix CE に Kubernetes 環境を構築してみます。今回は、CAPX クラスタを作成します。 入口はこちら。 CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructure)で Kubernetes 環境構築…

CAPX で Kubernetes 環境構築してみる。Part-02

CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructure)で、Nutanix CE に Kubernetes 環境を構築してみます。今回は、CAPX クラスタ作成で必要なツールをインストールします。 入口はこちら。 CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructur…

CAPX で Kubernetes 環境構築してみる。Part-01

CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructure)で、Nutanix CE に Kubernetes 環境を構築してみます。 入口はこちら。 CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructure)で Kubernetes 環境構築してみる。 今回は、CAPX で使用する K…

Nutanix CE でもういなくなった Prism Central を Prism Element から削除してみる。

Nutanix CE 上の Prism Central が起動できなくなってしまったので、下記の KB を参考に、強制的に Prism Element から削除してみます。 ※ただし、本番環境の Nutanix では気軽に実施せず、ちゃんと製品サポートに問い合わせしたうえで作業を開始するとよい…

Nutanix Kubernetes Engine でクラスタを作成してみる。

Nutanix Kubernetes Engine(NKE、旧称 Karbon)で、Kubernetes クラスタを作成してみます。 今回の内容です。 この NKE 環境について ラボむけの調整 NKE クラスタの作成

Prism Central VM のリソースを変更してみる。

Prism Central VM(PCVM)のリソース(メモリ容量)を変更してみます。 1. PCVM のシャットダウン 2. PCVM の設定変更 2-1. Prism Element の Web コンソールで設定変更できない様子 2-2. acli での設定変更 3. PCVM のパワーオン

Prism Central から Prism Element の AHV ネットワークを作成する。

Prism Central から、Prism Element(AHV クラスタ)のネットワークを作成してみます。 Prism Central 側でのネットワーク(Segment)作成 Prism Element 側での確認 おまけ: ネットワークの VLAN ID 変更 Prism Central は、下記のように構築してあります…

Nutanix Kubernetes Engine を有効化してみる。

Nutanix Kubernetes Engine(NKE、旧称 Karbon)を有効化してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. NKE の有効化 2. NKE のアップデート 3. OS イメージのダウンロード

Prism Central pc.2023.3 で Marketplace を有効化してみる。

Prism Central pc.2023.3 で、さまざまなサービスをりようするために、Marketplace を有効化してみます。 今回の Prism Central Marketplace の有効化 Marketplace の有効化(失敗した場合のリトライ) 有効化処理中の PCVM の様子

Prism Central pc.2023.3 の MSP の様子を見てみる。

最近の Prism Central には、Microservice Infrastructure(MSP)という Kubernetes を利用した仕組みが導入されています。 以前に構築した Prism Central pc.2023.3 で、MSP の様子を見てみます。 Nutanix CE 2.0 に、Prism Central pc.2023.3 をデプロイし…

Nutanix CE 2.0 に Prism Central pc.2023.3 をデプロイしてみる。

新しいバージョンの投稿はこちら。 Nutanix CE 2.0 に、Prism Central pc.2023.3(サポート対象外バージョン)をデプロイしてみます。 今回の環境 Prism Central のバイナリ(.tar)ファイル 1. Prism Central のデプロイ 2. Prism Central への初回ログイン…

Nutanix UVM の Description フィールドを Tag 欄として利用してみる。(Ansible)

Nutanix の Prism Element では、仮想マシンにタグやカテゴリを付与できません。そこで、ためしに仮想マシンの Description フィールドにタグのようなものを記載してみます。ただし、本来であれば Prism Central でカテゴリを利用するはずなので、バッド プ…

NDB の Oracle Database パラメータ プロファイルに初期化パラメータを追加してみる。

Nutanix Database Service(NDB)は、プロビジョニングする DBMS のパラメータを、データベース パラメータ プロファイルで設定します。今回は NDB Server UI では設定できない初期化パラメータを、REST API でプロファイルに追加してみます。 今回の内容で…

Nutanix DevStation から NDB を操作してみる。(Nutanix Meetup Hybrid 23.08)

Nutanix Meetup Hybrid 23.08 で話した「Nutanix DevStation から NDB を操作してみる。」の資料と補足です。 nutanix.connpass.com 今回の内容です。 1. NDB と REST API 2. Nutanix DevStation から NDB を操作 例1: DB のプロビジョニング / 削除 例2: …

Nutanix の NDB と Oracle Database。(21c サイレント インストール)

Nutanix Database Service(NDB)に、Oracle Database 21c の DB Server VM を登録してみます。X Window 環境の準備が面倒なので、今回の Oracle Database はサイレント インストールします。 今回の内容です。 今回の環境 1. Linux 仮想マシンの準備 1-1. O…

NDB で PostgreSQL DB をプロビジョニングしてみる。(Terraform 編 補足)

Nutanix Database Service(NDB)での PostgreSQL DB のプロビジョニングを、Terraform で実行してみます。今回は、DB Server VM と DB を別の Resource としてプロビジョニングします。 今回の内容です。 tf ファイルの作成 DB の作成 / 削除

NDB で PostgreSQL DB をプロビジョニングしてみる。(Terraform 編)

Nutanix Database Service(NDB)での PostgreSQL DB のプロビジョニングを、Terraform で実行してみます。 今回の内容です。 NDB の Terraform Provider 今回の実行環境 tf ファイルの作成 provider.tf variable.tf ndb.auto.tfvars db.tf Terraform の実行

Nutanix DevStation を Windows で利用してみる。

この投稿は、Nutanix Meetup Hybrid 23.06 で話した「Nested Nutanix CE と Nutanix DevStation。」の補足です。 Nutanix DevStation の環境を、Windows マシンで用意してみます。Nutanix DevStation は、各種 Nutanix 関連ツールが含まれているコンテナを V…

Nested Nutanix CE と Nutanix DevStation。(Nutanix Meetup Hybrid 23.06)

Nutanix Meetup Hybrid 22.06 にて、Nested Nutanix CE 2.0 と、その環境で一緒に利用すると便利な Nutanix DevStation について紹介しました。 nutanix.connpass.com Nutanix CE は、ネスト環境でも構築可能です。 動けばよい程度の Nutanix であれば、物理…

自宅の物理 Nutanix の変遷。

自宅にある Nutanix モバイル バッテリーの変遷です。 1台目 2台目 3台目

Nutanix から仮想マシンを取得する Ansible Dynamic Inventory を作成してみる。(REST API v2)

Ansible で、Prism Element から仮想マシンを取得する Dynamic Inventory スクリプトを作成して、パワーオン / パワーオフの仮想マシンをグループ化できるようにしてみました。 Nuatnix の Ansible モジュールは nutanix.ncp コレクションが用意されています…

Nutanix の NDB と Oracle Database。補足編(DB Server と DB の同時登録)

Nutanix Database Service(NDB)では、NDB Server に、DB サーバーの仮想マシンと DB を同時に登録できます。 以前の投稿(下記)で作成した Oracle Database 仮想マシンには、DB サーバーも作成されています。「3. NDB への DB サーバ登録」では DB サーバ…

ESXi で Nested Nutanix CE VM を作成してみる。(PowerCLI 版)

Nested Nutanix CE むけの仮想マシンを作成する、PowerCLI スクリプトを作成してみました。 下記の投稿で作成した仮想マシンを ESXi ホスト上に作成でき、パワーオンすると Nutanix CE のインストール(これは手作業で)を開始できます。 今回の内容です。 …

Nutanix CE の SSL 証明書を入れ替えてみる。

Nutanix CE の SSL(TLS)証明書を入れ替えていみます。証明書は、一般的には商用 CA や Let's Encrypt などから入手することが多いと思います。今回はとりあえずラボ環境で Web ブラウザの証明書エラーを回避したいので、Linux マシンにインストールされて…

ESXi で Nested Nutanix CE を構成してみる。(CE 2.0 / AOS 6.5.2 AHV 版)

新しい Nutanix CE 2.1 の投稿はこちらをどうぞ。 Nutanix Community Edition 2.0(CE 2.0、AOS 6.5.2 ベース)がリリースされたので、ESXi 上のネステッド Nutanix CE を構築してみます。ちなみに、ひとつ前のバージョンは Nutanix CE 2020.09.16(AOS 5.18…

NDB で作成した Oracle Database の様子。(Single Instance DB Server VM - vDisk 編)

Nutanix Database Service(NDB)でプロビジョニングした Oracle Single Instance の DB サーバで、ディスク構成を確認してみます。 この DB サーバは下記のように作成しました。ただし、あらためて再作成した DB サーバなのでホスト名は変更されています。

©2024 gowatana
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスこの 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。