Nested-Nutanix
Nutanix Community Edition 2.0(CE 2.0、AOS 6.5.2 ベース)がリリースされたので、ESXi 上のネステッド Nutanix CE を構築してみます。ちなみに、ひとつ前のバージョンは Nutanix CE 2020.09.16(AOS 5.18 ベース)で、2年半ぶりくらいのリリースです。 Ge…
この投稿は Nutanix Advent Calendar 2020 の12月9日分です。 Nutanix CE 5.18 から、ハイパーバイザーとしてAHV だけでなく ESXi が選択できるようになりました。そこで ESXi 上のネステッド ハイパーバイザーとして ESXi 版 Nutanix CE を構築してみます。…
この投稿はもう古いので、最新版はこちらをどうぞ。 Nutanix CE 2020.09.16(Nutanix CE 5.18)は、インストーラが USB イメージから、ISO イメージ ファイルに変更されました。今回は ESXi 上の VM(ネステッド環境)でインストールしてみます。 ただし、現…
Nutanix CE の USB ブート イメージでのインストールでは、シングル ノードの Nutanix クラスタしか作成できません。マルチノード クラスタ(3ノード or 4ノード)を作成する場合は、クラスタ作成なしで Nutanix CE をインストールしたあとで、cluster creat…
この投稿はもう古いので、新しいバージョンの CE のインストールはこちらをどうぞ。 Nutanix CE を ESXi 6.7 の VM にインストールについて、ひととおりの流れを記載してみます。なお、Nested Nutanix CE 特有の部分を中心に説明して、一般的な Nutanix CE …
Nutanix AHV でも、ネステド ハイパーバイザが実行できるようになりました。 そこで、Nutanix CE むけの VM をコマンドラインで作成してみます。 事前準備 イメージサービスに、Nutanix CE の USB イメージファイルを登録しておく。 Nutanix CE にする VM を…
★Nutanix CE 5.6 時点で提供されていた ISO インストーラは、インストールに使用できませんでしたが、CE 5.18(2020.09.16)から利用可能になりました。 なお、ce-2019.11.22 の時点では、従来どおり .img ファイルのインストーラを利用するとよさそうです。…
Nutanix CE の Open vSwitch に追加作成した Bridge(br1)にネットワークを作成してみました。Prism の Web UI からだと設定できないので、CVM にログインして acli を使用します。 Acropolis のネットワーク作成には、acli を使用します。 CE のバージョン…
インストール時に NIC がひとつだけだった Nutanix CE の AHV に、後から追加した NIC を認識させてみます。 今回の AHV のバージョンです。これは ESXi 上の Nested Nutanix CE です。 [root@NTNX-54e60e4a-A ~]# cat /etc/nutanix-release el7.nutanix.201…
複数の NIC がある Nutanix CE で、Open vSwitch に Bridge を追加してみます。Prism の Web UI からだと設定できないので、CVM にログインして CLI を使用します。 Bridge の作成は、manage_ovs コマンドを使用します。 基本的に CVM から操作します。(AHV…
ESXi など VM に Nutanix CE をインストールすと、Acropolis Hypervisor が KVM なので、いわゆる Nested KVM になります。 いまさらですが、Nuanix Meetup#7 の話の一部を・・・ Nested Virutalization ハイパーバイザは、通常は物理サーバにインストールさ…
我が家の Nutanix CE の構成について、記しておこうと思います。 物理マシン PC 1台です。よくある、普通の PC です。 Dell OptiPlex 9010 Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHz Hyper-Threading 有効。4 コア = 8 スレッド RAM: 32GB HDD:Local ATA D…