2024-01-01から1年間の記事一覧
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 で作成した Workload Cluster に、nkp create nodepool コマンドによって生成した YAML ファイルを使用してノード プールを追加してみます。 今回の環境 YAML ファイルの作成 ノード プールの追加(YAML ファイルの…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 で作成した Workload Cluster に、ノード プールを追加してみます。 今回の内容です。 今回の環境 ノード プールの作成 ノード プールの削除
Prism Central pc.2024.2 で管理している Nutanix CE のクラスタで、Cloud-init を利用して Ubuntu VM を起動してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. cloud-init ファイルの用意 2. Ubuntu Cloud Image の追加 3. 仮想マシンの作成 4. 仮想マシンの起動
Nutanix CSI Driver で作成された Nutanix Volumes の Volume Group(VG)は、なんらかの事情により削除されずに残ることがあります。なんとか整理するために、VG が関連する Kubernetes の情報を取得してみます。 Nutanix CSI Driver による VG REST API v2…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)投稿のまとめページです。 Management Cluster の作成 Managed Cluster(Workload Cluster)の作成 認証 / アクセス制御関連 Nutanix Meetup 登壇資料
Nutanix CE 2.1 に、Prism Central pc.2024.2 をデプロイしてみます。 今回の環境 Prism Central のバイナリ(.tar)ファイル 1. Prism Central のデプロイ 2. Prism Central への初回ログイン / admin パスワード設定 3. Prism Central の登録 4. Prism Cen…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 のダッシュボードで、Kubernetes クラスタを Prism Central のプロジェクトに作成してみます。 前回はこちら。 Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 の Workload Cluster をプロジェクトに作成してみる。前編:…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 で、Kubernetes クラスタを Prism Central のプロジェクトに作成してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. Prism Centarl の IdP 設定(AD 登録) 2. プロジェクトの作成 3. Prism Central へのログイン確認
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 に Identity Provider として登録した Active Directory(AD)ユーザーに、参照(View)ロールを割り当ててみます。 今回の内容です。 今回の環境 AD グループ / ユーザーの作成 NKP グループ作成とロール割り当て …
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 での Management Cluster への LDAP(AD)設定を、kubectl でのリソース作成で実施してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. LDAP Identity Provider の登録(AD) 1-1. LDAP パスワードの登録 1-2. LDAPS サー…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 の LDAP ID Provider 設定を解除してみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. ロール割り当て(Cluster Role Bindings)の削除 2. NKP グループの削除 3. Identity Provider の削除 4. ログイン画面の確認
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 の LDAP ID Provider の設定を、kubectl で確認してみます。 今回の内容です。 今回の環境 ID Provider の設定(Connector) NKP グループの設定(VirtualGroup) ロール割り当ての設定(VirtualGroupClusterRoleBi…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 のダッシュボードで、LDAP の ID Provider として Active Directory(AD)を設定してみます。 今回の内容です。 1. AD(LDAPS サーバー)の構築 1-1. Active Directory Domain Services(AD DS)の構築 1-2. 自己署…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 のダッシュボードで、YAML ファイルから Workload Cluster を作成してみます。 今回の環境 Workload Cluster 用 YAML ファイルの生成 Workload Cluster の作成(YAML)
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 で、nkp CLI から Workload Cluster を作成してみます。 今回の環境 Workload Cluster の作成(nkp CLI) kubeconfig の入手 Worklaod Cluster の削除(nkp CLI)
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)の nkp コマンドによる Management Cluster 作成を、一般ユーザー(非 root の)で実行する準備をしてみます。 今回の内容です。 今回の環境 1. 一般ユーザーの作成 2. kubectl のインストール 3. nkp コマンドのインスト…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)のダッシュボードへのログインには、デフォルトでは Management Cluster 作成時に自動生成されるユーザーとパスワードを使用します。今回は、デモや検証時にログインしやすいように、わかりやすいローカル ユーザーを作成…
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 の Management Cluster のダッシュボードから、Kubernetes クラスタ(Managed Cluster / Workload Cluster)を作成してみます。 今回の環境 Workload Cluster の作成 作成したクラスタへの接続
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 の Management Cluster の様子を、記念に残しておきます。 Management Cluster への接続 nkp コマンド kubectl コマンド Node Namespace Pod Deployment DaemonSet StatefulSet Service Ingress Storage Class PVC …
Nutanix Kubernetes Platform(NKP)v2.12 がリリースされたので、ためしに Nutanix CE 2.1 に Kubernetes クラスタを作成してみます。今回は、Cluster API で Kubernetes クラスタを管理する「Management Cluster」を作成してみます。 今回の内容です。 今…
Nutanix Community Edition 2.1(CE 2.1、AOS 6.8.1 ベース)がリリースされたので、ESXi 上のネステッド Nutanix CE を構築してみます。 今回の内容です。 構成イメージ 0. 物理マシン(ネストの外側)の vSphere 環境準備 1. ISO イメージ ファイルの入手 …
Nutanix Community Edition(CE)2.1 を IPv6 が有効なネットワークでセットアップすると、Nutanix クラスタで Dual Stack が有効化された状態になり、そのままでは Prism Central への登録ができません。(参考) そこで CVM の manage_ipv6 で IPv6 を無効…
Nutanix Database Service(NDB)には Copy Data Management 機能があり、ソース DB のスナップショットで、クローン DB をリフレッシュできます。今回は、PostgreSQL のクローン DB を、テスト データを格納したソース DB のスナップショットでリフレッシュ…
Nutanix Database Service(NDB)で PostgreSQL のクローン DB を、Ansible で作成してみます。 今回の内容です。 今回の環境 Ansible Playbook(YAML ファイル)の用意 Ansible でのクローンDB 作成
Nutanix Database Service(NDB)で、MongoDB の DB をプロビジョニングしてみます。 NDB で管理できる DBMS には MongoDB が含まれています。しかし、NDB 2.5.3 から Out-of-the-Box のソフトウェア プロファイル(MONGODB_4.4_OOB)が廃止され、NDB Server…
Nutanix Database Service(NDB)でプロビジョニングする PostgreSQL DB で、Peer 認証を有効化してみます。 今回の内容です。 Peer 認証について 今回の環境 1. JSON ファイルの用意 2. DB のプロビジョニング(curl) 3. Peer 認証での DB ログイン確認
Nutanix Database Service(NDB)で PostgreSQL 15 + pgvector のデータベースをプロビジョニングしてみます。 前回はこちら。 NDB で PostgreSQL 15 をプロビジョニングしてみる。 今回の内容です。 pgvector とは 今回の環境 1. PostgreSQL DB サーバー VM…
Nutanix Database Service(NDB)で PostgreSQL 15 のデータベースをプロビジョニングしてみます。 NDB 2.5 にデフォルトで含まれている PostgreSQL ソフトウェア プロファイルは、 PostgreSQL 10.4 です。そこで、PostgreSQL 15 をインストールした DB サー…
Nutanix Database Service(NDB)で、REST API でデータベースを Soft Remove してみます。 今回の環境 オペレーションの停止 データベースの Soft Remove
最近の Prism Central では、Marketplace から Nutanix Database Service(NDB)を展開できるようになっています。そこで、Marketplace から NDB Server を展開してみます。 今回の内容です。 今回の環境 Marketplace の有効化 NDB Server の展開 NDB Server…