これは古いので、下記に新規投稿しました。
Nutanix CE のクラスタ構成後の設定を、コマンドラインで実施してみます。
ncli と、acli を使用します。お互いに担当範囲が違います。
- ncli → 主に CVM の設定。Nutanix 特有の部分。
- acli → 主に Acropolis (KVM)ハイパーバイザの設定。
今回は、ncli の部分です。
ncli の起動
ncli は、CVM に nutanix ユーザでログインして「ncli」コマンドで起動します。
- そのままオプションなどを続けて「ncli ~」と実行することができる。
- 「nci」とだけ実行すると「ncli>」プロンプトになり、対話形式で実行できる。
SSH で CVM に接続している場合は、ncli を対話形式で実行するとタイムアウトによる自動切断を避けることができ、TABキーによるコマンド補完ができるようになります。おちついて操作したい場合は対話モードが便利です。
対話モードを実行すると、下記のような感じになります。
※この例は、以降の実行例とはちがう Nutanix 環境ですが・・・
nutanix@NTNX-60373d86-A-CVM:192.168.1.191:~$ ncli Welcome, admin You're now connected to 3874503399472936091 (Unnamed) at 127.0.0.1 ncli>
参照 DNS サーバの設定
この DNS の設定だけは必須です。
このあとWeb インターフェース(Prism) で初回ログインするときに、オンラインライセンスがあるためです。
今回は、DNS サーバを1台だけ(自宅内の 192.168.1.254)参照させています。
ncli> cluster add-to-name-servers servers=192.168.1.254 Name Servers : 192.168.1.254
クラスタの仮想 IP アドレスの追加
クラスタの IP アドレスを指定します。
この IP アドレスを指定してアクセスすると、クラスタ内の CVM に接続できます。
この IP がなかったとしても リアル IP で CVM 接続は可能です。
設定しておくと、今後 CVM に接続してコマンドライン操作するときや、ストレージコンテナに接続してファイル転送をするときなどに指定できるため、便利になると思います。
ncli> cluster set-external-ip-address external-ip-address=192.168.1.190 Cluster ID : 00051fb6-0f4c-6f9c-4b44-005056a06e18::5423460196311658008 Cluster Uuid : 00051fb6-0f4c-6f9c-4b44-005056a06e18 Cluster Name : Unnamed Cluster Version : 2015.07.16 External IP Address : 192.168.1.190 Node Count : 4 Block Count : 4 Support Verbosity Level : BASIC_COREDUMP Lock Down Status : Disabled Shadow Clones Status : Enabled Password Remote Login ... : Enabled Timezone : America/Los_Angeles Cluster Domain : Has Self Encrypting Disk : no
クラスタ名の設定
クラスタに名前を付けます。
クラスタを識別しやすくなります。
たとえば、クラスタからのアラートメールの件名にクラスタ名が記載されます。
ncli> cluster edit-params new-name=ntnx-ce Cluster ID : 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::1909808062032513405 Cluster Uuid : 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d Cluster Name : ntnx-ce Cluster Version : 2015.07.16 External IP Address : 192.168.1.190 Node Count : 3 Block Count : 3 Support Verbosity Level : BASIC_COREDUMP Lock Down Status : Disabled Shadow Clones Status : Enabled Password Remote Login ... : Enabled Timezone : Asia/Tokyo Cluster Domain : Has Self Encrypting Disk : no
タイムゾーン設定
自宅が日本なので、Asia/Tokyo にします。
ncli> cluster set-timezone timezone="Asia/Tokyo" Cluster ID : 00051fb6-0f4c-6f9c-4b44-005056a06e18::5423460196311658008 Cluster Uuid : 00051fb6-0f4c-6f9c-4b44-005056a06e18 Cluster Name : Unnamed Cluster Version : 2015.07.16 External IP Address : 192.168.1.190 Node Count : 4 Block Count : 4 Support Verbosity Level : BASIC_COREDUMP Lock Down Status : Disabled Shadow Clones Status : Enabled Password Remote Login ... : Enabled Timezone : Asia/Tokyo Cluster Domain : Has Self Encrypting Disk : no
参照 NTP サーバの設定
時刻同期の設定です。
ncli> cluster add-to-ntp-servers servers=192.168.1.254 NTP Servers : 192.168.1.254
ストレージプールの作成
ストレージプールを作成します。Nutanix 環境でディスクをあつかうときには、まずストレージプールというものを作成してローカルディスクを追加します。
ncli> storagepool create name=st-pool-01 add-all-free-disks=true ID : 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::3883 Name : st-pool-01 Disk Count : 5 Disk Ids : 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::21, 0005209d-156f-ece c-1a81-005056a0097d::22, 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::23, 0005209d-156f-ecec-1a81- 005056a0097d::31, 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::32 ILM Threshold : 75% Capacity (Physical) : 1.63 TiB (1,796,769,514,904 bytes) Used (Physical) : 0 bytes Free (Physical) : 1.63 TiB (1,796,769,514,904 bytes)
ストレージコンテナの作成
そして、ストレージプールに、ストレージコンテナを作成します。
今回は、ISO 配置用、VM 配置用として 2つ作成してみました。
まず、ISO 配置用です。
ncli> container create name=cont-iso sp-name=st-pool-01 ID : 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::3885 Name : cont-iso Storage Pool ID : 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::3883 Free Space (Logical) : 836.69 GiB (898,384,757,452 bytes) Used Space (Logical) : 0 bytes Allowed Max Capacity : 836.69 GiB (898,384,757,452 bytes) Used by other Containers : 0 bytes Explicit Reservation : 0 bytes Thick Provisioned : 0 bytes Replication Factor : 2 Oplog Replication Factor : 2 NFS Whitelist Inherited : true Container NFS Whitelist : VStore Name(s) : cont-iso Random I/O Pri Order : SSD-PCIe, SSD-SATA, DAS-SATA Sequential I/O Pri Order : SSD-PCIe, SSD-SATA, DAS-SATA Compression : off Fingerprint On Write : none On-Disk Dedup : none Erasure Code : off
VM を配置するべく、もう一つコンテナを作成してみます。
ncli> container create name=cont-vm-01 sp-name=st-pool-01 ID : 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::3887 Name : cont-vm-01 Storage Pool ID : 0005209d-156f-ecec-1a81-005056a0097d::3883 Free Space (Logical) : 836.69 GiB (898,384,757,452 bytes) Used Space (Logical) : 0 bytes Allowed Max Capacity : 836.69 GiB (898,384,757,452 bytes) Used by other Containers : 0 bytes Explicit Reservation : 0 bytes Thick Provisioned : 0 bytes Replication Factor : 2 Oplog Replication Factor : 2 NFS Whitelist Inherited : true Container NFS Whitelist : VStore Name(s) : cont-vm-01 Random I/O Pri Order : SSD-PCIe, SSD-SATA, DAS-SATA Sequential I/O Pri Order : SSD-PCIe, SSD-SATA, DAS-SATA Compression : off Fingerprint On Write : none On-Disk Dedup : none Erasure Code : off
つづく。
Nutanix CE セットアップをコマンドラインで。(acli パート)