Nutanix Community Meetup #32 で、話すつもりの内容です。
→ 話してきました。
今回の方針
- シンプルにすべく、色は2色まで。
- 雰囲気的な話で、すべてに例外あり。
- 続きはバイブルで。
内容
Acropolis とは
- 仮想化基盤なのでハイパーバイザ、共有ストレージ機能は必須。
- 共有ストレージはソフトウェア実装による DSF を使用。
- スケールアウトが得意(Web Scale)
Prism が Nutanix の管理プレーン・管理インターフェース
- Prism Element → クラスタごとに存在する。
Prism サービスは全CVMで起動する。 - Prism Central → 仮想アプライアンスをデプロイする。
複数のクラスタ(=Prism Element)を集中管理する。 - 新機能はPrism Centralが前提となるケースあり。
1-Click のシンプルな運用性は Prism で提供される。
ESXi版は、これとは別に vCenter も使うことになる。
分散ストレージファブリック
- クラスタ単位で、全ノードのローカルディスク → 単一の共有ストレージ。
- ストレージコントローラは各ノードの CVM。
AMF(App Mobility Fabric)
- クラスタごとのハイパーバイザを抽象化する。
- ワークロード(VM、iSCSI Volume、コンテナなど)を自由に移動可能にする。
AHV について
Foundation のセットアップ
- ノードを設置、起動。
- Foundationでイメージング、ネットワーク設定、クラスタ作成。
Nutanix の機能実装パターン
- 機能の実装ポイントは下記の組み合わせ。
- ハードウェアには依存しない。
Prism Element のもつ機能でも、Pism Cental 管理になるとそちらに変わるものあり。例えば、Image Service など。
たまに実装がかわるものあり。Self-Service Portal(Prism Element → Cental)、Foundation の設定作成(SaaS でも可能に)など。
あとはゲスト OS に実装されるパターンもある。(Nutanix Guest Tools)※書き忘れ
ちなみにちょうど当日、AFS は Nutanix Files に名前変更されました。
当日の様子
そしてオンスケ終焉へ。
Nutanix Technology Champion @gowatana さんによる「雰囲気でつかむNutanix超入門」。Nutanix社員がガシガシ喋り倒した後に、スッキリと知識を定着させるこの流れである。 #Nutanix pic.twitter.com/DKGBEN1svY
— Satoshi SHIMAZAKI🐐 (@smzksts) September 6, 2018
以上。