NGT
Nutanix CE ce-2018.05.01-stable の Nutanix Guest Tools を Linux VM にインストールしてみます。 以前の投稿のときとは異なり、最近の NGT では python-setuptools がインストールされていなくても、インストールできます。
Nutanix の Application Consistent Snapshots を利用して Oracle Database の復旧をしてみます。 今回の環境は下記のような感じです。 それでは自分で DB を破壊してから復旧します。
Nutanix の Application Consistent Snapshots を利用して Oracle Database の復旧をしてみます。今回はシナリオの説明です。
Nutanix CE で、Nutanix Guest Tools(NGT)の Application Consistent Snapshots で、Oracle Database の動作している VM のスナップショットを作成してみます。 今回は、NGT による /sbin/pre_freeze & /sbin/post_thaw スクリプト実行により、Oracle Dat…
Nutanix CE で、Nutanix Guest Tools(NGT)の Application Consistent Snapshots を、Linux で試してみます。 Linux での Application Consistent Snapshots では、ゲスト OS の下記のスナップショット事前/事後スクリプトが NGT によって実行されます。こ…
Oracle Linux 7 に Nutanix Guest Tools(NGT)をインストールして、起動した状態にしてみました。 NGT と Nutanix の Cluster IP (CVM)とで直接通信があるらしいので、見てみたら本当でした。 NGT の ISO イメージは、ゲスト OS の /media にマウント済み…
Nutanix Guest Tools(NGT)を、Oracle Linux 7 にインストールしてみました。 インストールしたゲスト OS の Oracle Linux は、UEK ではなくなんとなく Red Hat 互換カーネル(RHCK)です。 [root@ol72 ~]# cat /etc/oracle-release Oracle Linux Server re…