Karbon
Nutanix Meetup Hybrid 22.06 にて、Nested Nutanix CE 2.0 と、その環境で一緒に利用すると便利な Nutanix DevStation について紹介しました。 nutanix.connpass.com Nutanix CE は、ネスト環境でも構築可能です。 動けばよい程度の Nutanix であれば、物理…
Nutanix CE の Karbon で 作成した Kubernetes に、Karbon とは関係ない Linux から Kubectl で接続してみます。Karbon で作成される Kubernetes クラスタは、一般的な Kubernetes であり、kubectl のような標準的なツールで操作できます。 今回の環境 Linux…
Nutanix CE の Karbon で 作成した Kubernetes で、2048 ゲームを起動してみます。 今回の Kubernetes クラスタは下記のように作成してあります。 Master ノードへの SSH 接続 kubectl による 2048 の起動 2048 ゲームの終了
Nutanix CE の Karbon で、REST API から Kubernetes を作成 / 削除してみます。 前回と同様、リファレンス にある Karbon API ではなく、Prism Central が利用している API を利用します。 Karbon むけの Kubernetes クラスタ定義 クラスタの作成 クラスタ…
Nutanix CE の Karbon で作成した Kubernetes の様子を、REST API から確認してみます。今回も、情報を表示してみるクラスタは以前の投稿(下記)で作成したものです。 クライアント環境 利用する API API での情報取得例
Nutanix CE の Karbon で作成した Kubernetes の様子を、CLI(karbonctl)から確認してみます。情報を表示してみるクラスタは、以前の投稿(下記)で作成したものです。 karbonctl での Prism Central へのログイン karbon による Kubernetes クラスタの情報…
Nutanix CE 5.18 + Prism Central の Karbon で Kubernetes クラスタを作成しました。せっかくなので、クラスタの様子を記録しておきます。 この環境での Karbon の有効化とクラスタ作成についての様子は下記です。
Nutanix CE 5.18 で Karbon を有効化してみました。Nutanix Karbon は、AHV の Nutanix クラスタに Kubernetes クラスタを作成できるプロダクトです。 今回の環境 Nutanix のソフトウェア Nutanix CE はインストール&クラスタ作成ずみ、Prism Central デプ…