cloud-init
Nutanix CE の VM で利用できる Custom Script(cloud-init)で、ゲスト OS で 2048 ゲームが利用できる VM を作成してみます。 この投稿は、以前の Advent Calendar での Oracle Linux 7 編の改良版です。
この投稿は、Nutanix Advent Calendar 2017 の 12日目です。 Nutanix の世界では、2048 ゲームが知られています。一般的には Prism Element(Web UI)と、VM コンソール(の OS なしブート状態)で 2048 ゲームが起動されますが、今回は Acropolis の機能を…
てもとにあった、Oracle Linux 7.4 の OpenStack 用 qcow2 ディスクイメージを Nutanix CE の Image Service に登録して起動します。このディスクイメージに含まれるユーザのパスワードは不明です。しかし cloud-init がインストールされているので、Custom …
Nutanix CE の acli を使用して、コマンドラインから cloud-init を利用してみます。 環境は、前回と同様です。ただし今回は、Image Service のディスク イメージは利用せず、cloud-init インストールずみの VM をクローンすることになります。
Nutanix CE で AWS や OpenStack でおなじみの cloud-init を使用して、Linux ゲスト OS を自動セットアップしてみます。Nutanix の Prism & AHV では、VM 作成の標準機能として cloud-init によるカスタマイズができるようになっています。 環境 Nutanix CE…