NTNX>日記

個人的な趣味による Nutanix Community Edition 日記。Japanese のみですみません。

Nutanix Volumes / ABS

CAPX Kubernetes クラスタで Nutanix Volumes PV を作成してみる。

CAPX(Cluster API Provider Nutanix Cloud Infrastructure)の Workload Cluster で、Nutanix Volumes の Persistent Volume(PV)を作成してみます。 下記の投稿で作成した環境を利用します。 CAPX の Kubernetes クラスタに Nutanix CSI Driver を追加し…

Nutanix AHV の仮想マシンで vDisk を独立管理する。(Volume Group 編)

Nutanix AHV 上の仮想マシンに作成される vDisk は、基本的には仮想マシンに紐づけられて管理されます。しかし、仮想マシン間でのデータ受け渡しなどで vDisk を独立させて管理したいことがあります。 AHV で vDisk を独立管理するには、次の方法が考えられ…

Nutanix CE での VG 統合。

Nutanix Volumes の 2つの Volume Group(VG)を、1つにまとめてみます。今回の Nutanix CE のバージョンは ce-2019.02.11-stable です。今回の VG は、Nutanix Volumes の Internal 接続(VM に直接接続)をしています。

Nutanix AHV での CVM 障害時のユーザ VM の様子を見る。(iSCSI まとめ 編)

この投稿は、[2枚目]Nutanix Advent Calendar 2018 の 12/18 です。 これまで、Nutanix CE で、iSCSI 接続の CVM 障害時の様子を見てきました。今回は、Nutanix Volumes の Volume Group(VG)を、Nutanix 外部のサーバから利用している場合の様子を見てみま…

Nutanix AHV での CVM 障害時のユーザ VM の様子を見る。(外部 VG 編)

前回は、Nutanix CE / AHV のユーザ VM に直接続した、Nutanix Volumes(旧 ABS)の Volume Group(VG)について、CVM 障害時の 様子を見てみました。 AHV で VG を利用するときは、物理マシンの OS もしくはゲスト OS の iSCSI イニシエータからの接続か、V…

Nutanix AHV での CVM 障害時のユーザ VM の様子を見る。(Local VG 編)

前回は、Nutanix CE / AHV でのユーザ VM の vDisk について、CVM 障害時の 様子を見てみました。 今回は、ローカル接続している Nutanix Volumes(旧 ABS)による Volume Group(VG)の iSCSI 接続が、別の CVM に切り替わる様子を見てみます。 AHV での VG…

Nutanix CE の VIP のいる CVM を探す。

Nutanix CE の、Cluster Virtual IP Address と iSCSI Data Services IP が付与されている CVM を探してみます。 CVM のどれかにログインして、allssh で探してみます。それぞれ、IP アドレスはこれです。 External IP Address → Cluster Virtual IP Address…

Nutanix CE の iSCSI Data Service IP。

Nutanix クラスタに設定する External Data Services IP は、最近のバージョンで Prism から見ると iSCSI Data Services IP になりました。 Prism のクラスタ名をクリックすると、設定画面が表示されます。この Nutanix CE のバージョンは ce-2017.05.22-sta…

Nutanix CE の iSCSI と Oracle VM Server。

Nutanix Advent Calendar 2016 の2日目の投稿です。今回は、 Nutanix と Oracle VM Server を接続してみた話です。

Nutanix CE で Acropolis Container Services (ACS) 。Part.5

ACS の Nutanix Volume Plug-In による Docker Data Volume を 同じ Docker Host VM にある 2つのコンテナに接続して、データが永続化される様子を見てみようと思います。 前回はこちら。 今回は、Docker Machine を実行するクライアントから、直接 Docker H…

Nutanix CE で Acropolis Container Services (ACS) 。Part.4

ACS の Nutanix Volume Plug-In による Docker Data Volume を、Docker Host 側から見てみようと思います。ACS では、Nutanix の Acropolis Block Services (ABS) という機能による iSCSI 接続の Volume を使用しています。 前回はこちら。 ABS については、…

Nutanix CE で Acropolis Container Services (ACS) 。Part.3

今回は、Docker Data Volume の Nutanix Volume Plug-In をセットアップして、Docker コンテナを起動をしてみます。 前回はこちら。 前回作成した Docker Host VM「docker-vm-01」が起動しています。 [gowatana@vm01 bin]$ docker-machine ls NAME ACTIVE DR…

Nutanix CE で Acropolis Container Services (ACS) 。Part.1

Acropolis Container Services (ACS) を、Nutanix CE で試してみました。ACS は Nutanix 環境で Docker を使いやすくするための機能群です。今のところ、対応しているハイパーバイザは Acropolis Hypervisor (AHV) だけのようです。 Nutanix Web サイトでの …

Oracle Database on Acropolis Block Services。(Meetup #14)

Nutanix Meetup #14 にて、Nutanix Acropolis Block Services (ABS) と Oracle Database の話をしてみました。 ABS は Oracle RAC の共有ディスクとしての使用も想定されているとのことで、.NEXT Conference では Keynote のデモで ABS での RAC が登場して…

Nutanix ABS の VG で Oracle ASM ディスクグループを作成してみる。

Nutanix ABS の VG を Linux に認識させて、Oracle ASM のディスクグループにしてみます。 ABS については、こちらもどうぞ。 今回は、すでに Oracle の Grid Infrastructure はインストール済みで、ASM インスタンスも構築済みの状態です。 Oracle RAC の共…

Nutanix CE の Acropolis Block Services (ABS) の様子。

Acropolis Block Services (ABS) とは、Nutanix DSF(分散ストレージファブリック) の vDisk を、Volume Group (VG) として提供する機能です。 分散Volume の提供方法は 2パターンあります。 Nutanix 上の VM に直接接続する。 VG が iSCSI Target になる。…

Nutanix CE の ABS Volume を Oracle で相互利用してみる。Part.3

Nutanix CE の Acropolis Block Services(ABS)ボリュームのデータを、2台の Oracle Database サーバ間で移行をしてみようと思います。 前回はこちら。 今回は、Nutanix の VG クローンと、Oracle の Transportable Tablespace (TTS) を利用してデータ移行…

Nutanix CE の ABS Volume を Oracle で相互利用してみる。Part.2

Nutanix CE の Acropolis Block Services(ABS)ボリュームのデータを、2台の Oracle Database サーバ間で移行をしてみようと思います。 今回は、データ移行元の DB サーバで、移行用データの用意をします。

Nutanix CE の ABS Volume を Oracle で相互利用してみる。Part.1

Nutanix CE の Acropolis Block Services(ABS)ボリュームが、Oracle Database での利用も想定しているようです。ためしに、2台の Oracle Database サーバで、ABS ボリュームを利用したデータ移行をしてみようと思います。 今回のサーバ構成 Oracle DB のサ…

Nutanix CE ABS の VG を Linux に 「Attach to a VM」 接続してみる。

Nutanix CE の Acropolis Block Services(ABS) の Volume Group(VG)を、Linux VM に「Attach to a VM」で接続してみました。この場合、ゲスト OS の iSCSI Initiator ではなく、Acropolis Hypervisor(AHV = KVM) の、QEMU がもつ iSCSI Initiator 機能…

Nutanix CE ABS の VG を Linux に iSCSI 接続してみる。

Nutanix CE の Acropolis Block Services(ABS) の Volume Group(VG)を、Linux VM に Guest iSCSI Initiator で接続してみました。 Nutanix CE のバージョンは、2016.06.30 です。

©2023 gowatana
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスこの 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。